皆さん、インスタグラムのプロフィールの設定はしていますか?
投稿も大事ですが、プロフィールをしっかりと設定することがフォロワーを増やすポイントになります。
何も設定していないユーザーより情報が充実している人の方がフォローしたいと思いますよね。
今回はおしゃれなプロフィールを作るためのテクニックやツールをご紹介します。
是非自分のプロフィールを見直しながら、設定してみてくださいね!
おしゃれなインスタグラムのプロフィールとは?参考例からまずは学ぼう
はじめにプロフィールがおしゃれなユーザーさんはどんな設定をしているのか見てみましょう。
参考例 ピザ&クラフトビール 夢の橋 新宿

- 改行するごとに頭に「記号■」を付けているのでスタイリッシュ
- 自己紹介文の中にハッシュタグを使っている
- 投稿されている写真の鮮やかさに統一感がある
おしゃれなインスタグラムのプロフィールの作り方・書き方

設定箇所 | 解説・注意事項 |
---|---|
①プロフィール写真 | ユーザーが最初に見るポイントなのでインパクトがあると良い 自分のアカウントの世界観が伝わるものがおすすめ |
②名前 | 自分のことを覚えてもらいやすいものにする |
③ユーザーネーム | アカウントを識別するためのもの 同じユーザーネームは存在しないのでオリジナリティがあると良い |
④ウェブサイト | ユーザーに知ってほしいホームページやブログのURLを貼り付ける |
⑤自己紹介(プロフィール) | シンプルに。 自分のことやアカウントについて記載する |
- 誰がどんな情報を発信しているのか知ってもらう
- 興味を持ってもらう
- フォロワーを増やす
- 投稿する内容
- 投稿する写真やストーリーズのテイストや色味
- 誰に向けて発信するのか
では設定箇所について1つずつ解説していきます。
①プロフィール写真
プロフィール写真はプロフィールのページだけではなく、投稿した時など多くの場面で使用されます。
そのため他のユーザーからも見られる機会は多く、とても重要です。
しかし、インスタグラムでのプロフィール写真の表示は意外と小さくなってしまいます。
パッと見ただけでもわかるように、高画質の写真を使いましょう。
自分自身の写真を使うと、どんな人のアカウントかわかりやすいです。
しかし、自分が写っているものはちょっと…という方はいるのではないでしょうか。
そういう方は自分の後ろ姿の写真やイラスト、アカウントで発信する内容に関連した画像を設定しましょう。
②名前
名前とはプロフィールページに表示されるものです。
使える文字や記号などに制限がなく、自由に設定できます。
ユーザーネームとは違い、同じ名前を登録できるので、異なるアカウントでも同じ名前ということもあります。
他の方と被らないようにするために「ユーザー名+発信する内容」「ユーザー名+職業」を設定するのもおすすめです。
- みく | コスメ・美容💄
- Rei | 旅するフリーランス🧳
- ayumi💐20代OLのシンプル生活💐
③ユーザーネーム
名前と混同してしまいがちなユーザーネーム。
ユーザーネームはインスタグラム上でアカウントを識別するために使われます。
その為、インスタグラム上に同じユーザーネームは存在しません。
投稿にメンションする時に使ったりしますよね。
名前はプロフィールを見に行かないと見られませんが、ユーザーネームは投稿したものに表示されます。
他のユーザーの方が目にする機会が多いので、気になってしまうようなユーザーネームをつけるといいかもしれませんね。
発信する内容に関連したり、自分の名前をアレンジしている方も多いです。
- @i_am_miku
- @reeei_travler
- @ayumin_o7o8
④ウェブサイト
ウェブサイトの欄に記載できるURLは1個のみです。
インスタグラムのほかにTwitterだけというような方なら問題ありませんが、Twitter、YouTube、ブログなど複数見てほしいURLがある方もいるはずです。
そういう見てほしいリンク先のURLが複数ある方にははlit.link(リットリンク)がおすすめです。
日本語に対応しており、無料で簡単におしゃれなデザインで紹介したいリンク先をまとめられます。
スマホだけで編集ができてしまうのでとても便利です。
こんなおしゃれなページがスマホで簡単にできるなんてすごいですよね!

lit.link(リットリンク)を利用することで他の複数の媒体へのアクセスが楽になります!
⑤自己紹介(プロフィール)
インスタグラムの自己紹介(プロフィール)は最大で150文字まで入力できます。
150文字の中に自分を最大限に表現しなければなりません。
自分の年齢や住んでいる場所、仕事、趣味などが書いてあると、どんな人なのか伝わりやすいです。
でも、長文で紹介文が書いてあるだけでは伝わりにくかったり、全部読んでもらえない可能性があります。
せっかく書いたなら最後まで読んでほしいですよね。
次の項でおしゃれなプロフィールを作るためのテクニックやツールについて紹介していきます。
ここではどんな点に気を付けて、自己紹介文を作ったらいいのか覚えておきましょう。
🤍コスメ・美容オタクOL
おすすめのコスメやスキンケア💄
トレンドファッション👗
骨格ウェーブ | ブルベ冬 | 163cm | Tokyo
元美容部員🎀
おしゃれで可愛いインスタグラムのプロフィールのテクニック・ツール

ここからはプロフィールをおしゃれにするためにはどんなテクニックがあるのか紹介していきます。
簡単に試すことができるので、一緒にやってみましょう。
①特殊文字を使用する
プロフィールの自分の名前と自己紹介文には特殊文字を使うことができます。
ここでは「PlainStyle(プレーンスタイル)」というサイトを使って説明します。
他にもサイトがあるので、探してみてください。
まず、下のボタンからアクセスしてください。
サイトへアクセスしたら、特殊文字にしたい文章を入力してください。
入力が終わったら、フォントの中から好きなフォントを選んで押すだけです。
そうすると、入力した文字がおしゃれなフォントに変換されるので、コピーしてインスタグラムのプロフィールに張り付けるだけです。
これだけの作業でプロフィールのおしゃれさがアップします。

②絵文字を使用する

自己紹介文を書く際にアカウントに関連する絵文字を使ってみましょう。
例えば、自分が住んでいる場所や出身地には地球マーク🌏、趣味に関連して旅行好きなら飛行機✈️、カフェによく行く方はコーヒー☕️などが使えます。
文字が並んでいるだけの自己紹介文より絵文字がある方がどんな人のアカウントなのか伝わりやすくなります。
③高校生を中心に人気でおしゃれな文字を使ってみる

高校生の間では自分の生まれた年や誕生日などをシンプルに書いていることがあります。
自己紹介文の中に「+81」や「97line」、「0721」のように書いてあるアカウントを見たことがある方もいるのではないでしょうか。
これは自分の生まれた年や誕生日をシンプルに数字で表現しているんです。
- +81 ⇒ 日本
- 97line ⇒ 1997年生まれ
- ’97 ⇒ 1997年生まれ
- 0721 ⇒ 7月21日生まれ
誕生日や生まれた年などの共通点がわかると、フォローもしやすくなります。
また、1行にまとめておくとスッキリして見えるので、おしゃれ度が増して見えますね。
④自分に関連するアカウントを掲載する
ほかにもお仕事用のアカウントやサブアカウントなどあれば、掲載しておくのも1つのテクニックです。
自己紹介文の中に「@ユーザーネーム」を書いておくだけで大丈夫です。
メンションしておけば、メンション先のアカウントのフォロワーを増やすこともできますよね。
アカウント毎に違う内容を発信している方にとっては便利な技の1つです。
⑤ハングル文字を使用する
自分の名前の表記をハングル文字にするだけでもおしゃれなアカウントに見えます。
Google翻訳で変換したものをコピーして貼り付けるだけなので、とても簡単にできます。

韓国が好きな方には特におすすめです。
⑥余白を作る

自己紹介文に入れられる文字数が限られているからと言っても、詰め込みすぎては見てもらえなくなってしまいます。
適度に空白を入れたり改行を行うことで、読みやすい自己紹介文になります。
さらに余白があることでスタイリッシュにまとまります。
インスタグラムの仕様上、何も文字を入れずに改行するということはできません。
そこで「.(ドット)」や「・(中点)」「*(アスタリスク)」などの記号を使って改行します。
編集する際にお好きな記号を入れるだけなので、手間もかけずに使えるテクニックです。
ストーリーズハイライトに統一感を持たせると良い!アイコンも変えられる

ストーリーズは投稿してから24時間後には消えてしまいます。
ストーリーズハイライトに残しておけば、24時間たっても消えることはありません。
また、ストーリーズハイライトを残すとき、カテゴリー別など自分で投稿の内容毎に分けておくことができます。
プロフィールページに表示されるストリーズハイライトのアイコンは変えられます。
まとめた内容に合わせてアイコンを設定しておけば、パッと見ただけでどんなものがまとまっているのかわかりやすいです。
自分のアカウントの雰囲気に合った写真やアイコンにしたら、アカウント自体の統一感もアップしますね!
インスタグラムの投稿も統一感があるとGood!
インスタグラムに投稿する時、投稿する内容だけではなく、写真や動画の色味やテイスト、サイズが統一されているとまとまりのあるアカウントになります。
例えば、1枚目に投稿した写真はモノクロの写真だったのに、2枚目にはカラフルなイラストを投稿していたとします。
これではせっかく見てくれたユーザーにはそのアカウントがどんなテイストなのかよくわからないですよね。
投稿の内容だけではなく、アカウントの雰囲気もフォロワーを増やしていくためには意識しておくべきポイントの1つです。
画像の文字を入れる時はいつも同じフォントを使った方が見やすいですし、背景色を使うなら同じ系統の色を数色使うようにした方が統一感があります。
写真のサイズも正方形だったり、横長だったりするのではなく、いつも同じサイズにして投稿しましょう。

Canva(キャンバ)を使えば、サイズや画像の色味の調整など簡単に行えます。
文字、イラストの挿入もでき、おしゃれなテンプレートも用意されているのでおすすめです。
WEB版とアプリ版があるのでパソコンでもスマートフォンでも作成が簡単にできます。
まとめ
いかがでしたか。
今回はインスタグラムのプロフィールをおしゃれにするためのテクニックについてご紹介しました。
おしゃれなアカウントのプロフィールと比べて、自分のプロフィールには何が足りないのか、どうしたらいいのかなど改善点に気づけたという方もいるのではないでしょうか。
ちょっとしたポイントでプロフィールはおしゃれになります。
充実したプロフィールにしてフォロワーを増やすきっかけにしましょう。