【2023年最新】学んでよかった英語本おすすめ7選を初心者向けに詳しく解説!

「英語学習におすすめ本を教えてほしい。」
「英語にニガテ意識があるけど、克服したい。」

この記事に訪れた方は上記のような悩みを持っていませんか?

グローバル化が進む中で英語の重要性が高まり、2020年度より小学校でも英語の学習を取り入れるようになりました。

学生時代に英語に対してニガテ意識を持ってしまったけど仕事上必要だったり、少しでも英語を話せるようになりたいと考えている方もいるはずです。

今回の記事では英語が得意ではない方でも学びやすい英語学習におすすめの本を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

英語学習におすすめの本の選び方

英語学習といっても、英検やTOEICのような試験対策、学校で習う文法、英会話のように様々な種類の本があります。

内容の種類だけではなく、レベルも初心者の方向けのものからビジネスレベルで英語を使うような方向けと幅が広いです。

本の選び方については下記の通りです。

英語学習におすすめの本の選び方
  1. どんなことができるようになりたいのかを考えて選ぶ
    (英単語、文法、英会話など)
  2. その本のレベルがどのくらいなのか確認する
    (自分のレベルにあっているのか)

この2点に注意して本を選ぶようにしましょう。

本記事では初心者の方でも学びやすいような本を紹介しています。

英語学習におすすめ本7選

英語学習におすすめ一覧おすすめできる方
① ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!・ドリルのように使いたい方
・実際に使える場面を知りたい方
② 改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本・英語の基礎からやり直したい方
・学生のうちに基礎を固めておきたい方
③ A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる・英語を話せるようになりたい方
・視覚的の方が理解しやすい方
④ 英語多読 すべての悩みは量が解決する!・本を読むのが好きという方
・英語のまま映画を観たい方
⑤ 英語のハノン 初級 ――スピーキングのためのやりなおし
英文法スーパードリル (単行本)
・英文法をおさらいしたい方
・絵より文字の方が理解しやすい方
⑥ 英語が話せる人はやっている魔法のイングリッシュルーティン 単行本・机での学習が苦手な方
・文字よりイラストの方が好きな方
⑦ そーた式! まるでネイティブのような「英語の発音」が身につく魔法の法則40・発音に自信がない方
・ネイティブのような発音をしたい方

それでは、1つずつ解説していきます。

① ネイティブなら12歳までに覚える 80パターンで英語が止まらない!

発売日2021年4月22日
ページ数224ページ
筆者塚本 亮氏
出版社高橋書店
単行本(税込)約1,320円
電子書籍(税込)
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 0章 英語が止まらない!理由
  • 1章 ネイティブなら6歳までに覚える 英語で困らなくなる基本の20型
  • 2章 ネイティブなら8歳までに覚える 会話がサクサク進む22型
  • 3章 ネイティブなら12歳までに覚える 言えたら差がつく24型
  • 4章 ネイティブならティーンまでに覚える 大人らしさが伝わる14型
おすすめできる方
  • ドリルのように使いたい方
  • 実際に使える場面を知りたい方

「~したい」を英語で表現使用すると、「I want to ~.」で始まるように英語は出だしにパターンがあります。

パターンが決まっているのであればそれを覚えておけば、すらすらと話せるようになります。

学校だと文法毎に学習していきますが、この本ではネイティブの子どもたちが覚える順番に学習していきます。

子どもが覚える順番なので、身につけるのに一番自然な流れです。

ティーンまでに覚えるパターンを学習していくので、基礎からビジネスで使えるパターンまであります。

どんなシチュエーションで使えるのかも解説されているので、実際に使う場面が想定できます。

穴埋めで繰り返し学習することで定着を図っていきます。

② 改訂版 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる本

楽天ブックス
¥1,320 (2023/05/04 11:55時点 | 楽天市場調べ)
発売日2020年12月9日
ページ数160ページ
筆者濱崎 潤之輔氏
出版社かんき出版
単行本(税込)約1,320円
電子書籍(税込)約1,188円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • Part1 be動詞
  • Part2 一般動詞
  • Part3 疑問詞
  • Part4 3人称単数現在形
  • Part5 助動詞のcan
  • Part6 現在進行形
  • Part7 一般動詞の過去形
  • Part8 be動詞の過去形
  • Part9 未来を表す表現
  • Part10 助動詞のmustとmay
  • Part11 比較
  • Part12 to不定詞
  • Part13 過去進行形
  • Part14 受動態
  • Part15 現在完了形
  • Part16 後置修飾
  • Part17 関係代名詞
  • Part18 原形不定詞
  • Part19 仮定法
おすすめできる方
  • 英語の基礎からやり直したい方
  • 学生のうちに基礎を固めておきたい方

英語の最初の文法で躓いてしまい、英語を嫌いになってしまった方もいるのではないでしょうか。

学年が上がるにつれ、さらに英文法が複雑になるとますますわからなくなってしまいますよね。

学習指導要領の変更により、小学校から英語の授業が始まっています。

新しい学習指導要領にも対応した中学校で習う英文法をイラスト共に解説されています。

また、コミュニケーションに必要な「話す」「聞く」力も音声を使った学習を通じて高められます。

この1冊があれば、基礎を固めて英語に必要な「話す」「聞く」「読む」「書く」の4つの力が身に着けられます

③ A4一枚英語勉強法 見るだけで英語ペラペラになる

楽天ブックス
¥1,650 (2023/05/04 11:55時点 | 楽天市場調べ)
発売日2021年1月21日
ページ数208ページ
筆者ニック・ウィリアムソン氏
出版社SBクリエイティブ
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約825円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • はじめに
  • 魔法のA4シートの使い方
  • ■序章 20年の英語指導と認知神経科学の研究をベースに開発した「A4一枚」
    • section 1 日本人のつまずきポイントを解消する「魔法のA4一枚」のすごいメカニズム
    • section 2 「A4一枚」の基本的な使い方
    • section 3 このメソッドが認知心理学的に合理的な理由
    • section 4 日本人が英語を勉強しても全然身につかないのは、「日本語を脳内で訳す」から
    • ■1章 あらゆる英語表現の土台になる「時制」を完全マスター
    • section 1 英語は「時制」が超重要!
    • section 2 日本の学校のカリキュラムにも問題がある
    • section 3 Iを使って4つの時制を使い分けよう
    • section 4 次は「I」以外の主語、「He」「She」「You」
    • section 5 天候の動詞の使い方
    • section 6 ランダムな例題で時制を使いこなそう
    • section 7 自分でランダムに組み合わせて瞬発力を鍛えよう
  • ■2章 「動詞」を増やして英語をどんどん言えるようになる
    • section 1 A4シートの動詞を差し替えて、どんどん使える動詞を増やしていこう(単独の動詞リスト/かたまりの動詞リスト)
    • section 2 単独の動詞リストの使い方
    • section 3 かたまりの動詞リストの使い方
  • ■3章 「形容詞」を使った文章もパッと言えるようになろう
    • section 1 「形容詞」を使った文をつくってみよう
    • section 2 日本語に合わせようとせずに、形容詞にbe さえつければOK!
  • ■4章「単文の左側に付け足す言い回し」でこなれた会話ができる
    • section 1 これまでつくってきた文に、ちょい足ししてみよう
    • section 2 未来を現在形で表現する言い回し
  • ■5章 「文と文をつなぐ言い回し」でネイティブ並に英語を扱える
    • section 1 文と文をつなぐだけで、長い話もこんな簡単に言えてしまう
    • section 2 未来を現在形で言うif, when, before, after, until
    • section 3 ランダムにシャッフルしてつなぎ方をマスターしよう
    • section 4 日本語と英語の時制感覚の違い
  • ■6章 複雑な内容がちょい足しでサラッと言える「奇跡の応用」を使いこなす
    • section 1 教科書には載ってないが、ネイティブが日常でめちゃくちゃ使う話し方
    • section 2 ①形容詞を付け足す
    • section 3 ②with +名詞を付け足す
    • section 4 ③動詞ing を付け足す
    • section 5 さらにたくさんのことが言えるようになる「ダブル奇跡の応用」
    • section 6 付け足す順番はどうなるの?
    • section 7 相手の話に相槌的に奇跡の応用を使うこともある
おすすめできる方
  • 英語を話せるようになりたい方
  • 視覚的の方が理解しやすい方

英語と日本語では単語の順番が異なるので、とっさに英語に変換しようとした時うまくできないことはありませんか。

英語のテンプレートが頭の中に入っていれば、知っている単語だけで相手に伝えられます。

英語のテンプレートというと難しそうなイメージを持ってしまいますが、それをわかりやすくA4シート1枚で解説してくれます。

視覚的に英語のテンプレートを覚えておけば、応用して話せるようになりますね。

魔法のA4シート」の使い方を解説しながら、英文の組み立て方を学べる1冊となっています。

④ 英語多読 すべての悩みは量が解決する!

楽天ブックス
¥1,760 (2023/03/28 11:27時点 | 楽天市場調べ)
発売日2018年7月17日
ページ数275ページ
筆者繁村 一義氏
出版社アルク
単行本(税込)約1,760円
電子書籍(税込)約1,584円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 第1章 これまでのあなたの英語学習法は間違いだらけ!
  • 第2章 「多読」にはどんな効果があるのか?
  • 第3章 「多読」を可能にする3つの原則
  • 第4章 「多読」の始め方—まず100 万語を目指して
  • 第5章 読むから観る、聴く、話す、書くへ
  • 第6章 広いネットの空間で自分に合った素材を探す方法
  • 第7章 多読についての疑問と悩みに答えます〜始める前、始めたばかりの人へ〜
  • 第8章 多読についての疑問と悩みに答えます〜実践中の人へ〜
おすすめできる方
  • 本を読むのが好きという方
  • 英語のまま映画を観たい方

日本人が英語を苦手とする理由はインプット量が足りない可能性があります。

だからこそ、たくさん読んでインプット量を増やすことで英語に対する苦手意識をなくさなければいけません。

しかし、インプット量を増やすことが苦痛になってしまっては続かないので、楽しんで取り組むことがモットーだそうです。

本を読んで英単語を覚えていけば、字幕なしで映画を観ることや人と話すこともできるようになります。

この本で英語を上手にたくさん吸収する方法を学べます。

⑤ 英語のハノン 初級 ――スピーキングのためのやりなおし英文法スーパードリル (単行本)

発売日2021年4月7日
ページ数272ページ
筆者横山 雅彦氏、中村 佐知子氏
出版社筑摩書房
単行本(税込)約1,980円
電子書籍(税込)約1,760円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • 基礎の確認(品詞/英音法)
  • 第1部 英語の基本構造を習得する
    • 第1文型(SV)現在形
    • 第2文型(SVC)過去形
    • 第3文型(SVO)現在進行形/助動詞
    • 第4文型(SVOO)
    • 第5文型(SVOC)
  • 第2部 より豊かに英語を表現する
    • 疑問詞(1)疑問代名詞
    • 疑問詞(2)疑問形容詞・疑問副詞
    • 受動態(1)
    • 受動態(2)
    • 現在完了形(1)<継続>/現在完了進行形
    • 現在完了形(2)<完了(結果)・経験>
    • 命令文・否定疑問文・付加疑問文
  • 第3部 より高度に英語を表現する
    • 不定詞(1)名詞的用法
    • 不定詞(2)不定詞と動名詞
    • 不定詞(3)形容詞的用法
    • 不定詞(4)副詞的用法
    • 分詞(1)形容詞的用法
    • 分詞(2)副詞的用法(分詞構文)①
    • 分詞(2)副詞的用法(分詞構文)②
おすすめできる方
  • 英文法をおさらいしたい方
  • 絵より文字の方が理解しやすい方

音楽には楽譜が必要なように、英語には英文法が必要です。

英語にとって必要不可欠である英文法の基礎からおさらいしていきます。

本で英文法の解説を読んだ後は音声と一緒に発声して練習です。

最初はテキストを見ながらゆっくり発音、その後繰り返し練習していくことで音声を聞くだけで言えることを目指します

ハノンはピアノの指運びの練習曲であるように、この本では英文法を音から身に着けていく学習ができます。

学生時代に習った知ってるだけの英文法から英会話で活かせる英文法にできそうですね。

⑥ 英語が話せる人はやっている 魔法のイングリッシュルーティン 単行本

発売日2021年7月16日
ページ数176ページ
筆者Miracle Vell Magic氏
出版社KADOKAWA
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約1,485円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • Routine 01 「めちゃくちゃタイム」から始めるひとりごと英語
  • Routine 02 「しっかりタイム」でもっとしゃべれるようになる
  • Routine 03 ひとりごと英語にちょっとしたスパイスを加える
  • Routine 04 ひとりごと英語を盗む
  • Routine 05 発音もひとりごとで鍛える
  • Routine 06 英文法もひとりごとで覚える
  • Routine 07 ひとりごとで会話のテクニックを身につける
おすすめできる方
  • 机に向かって学習するのが苦手な方
  • 文字が多い本だとやる気が下がってしまう方

この本の著者であるMiracle Vell MagicさんはYoutubeで動画を配信されています。
まるでネイティブかのようにすらすらと話されていますが、独学で身に付けたそうです。

純日本人である彼女がどうやってネイティブのように英語を話せるようになったのかを基に7つのルーティンとして英語が話せるようになる方法が紹介しています。

学習本というと文字ばかりのイメージがありますが、この本はたくさんのかわいいイラストが豊富です。
教科書のように読むのではなく、見るだけでも楽しい本となっています。

今まで分厚くて文字の多いテキストで挫折してしまったことがある方は一度手に取ってみてはいかがでしょうか。

⑦ そーた式! まるでネイティブのような「英語の発音」が身につく魔法の法則40

発売日2021年10月28日
ページ数256ページ
筆者英語のそーた氏
出版社学研プラス
単行本(税込)約1,650円
電子書籍(税込)約1,485円
Amazonカスタマー
レビュー
目次
  • CHAPTER1 日本語のノドを英語のノドに変える魔法
  • CHAPTER2 日本語のあいうえおを英語のアイウエオにする魔法
  • CHAPTER3 ネイティブっぽさをグンとUPさせる魔法
  • CHAPTER4 日本人が苦手な定番の音をマスターする魔法
  • CHAPTER5 Rの音がキレイに出せる魔法
  • CHAPTER6 日本語にはない口の動きをマスターする魔法
  • CHAPTER7 よく使う単語の発音を激変させる魔法
  • CHAPTER8 抑揚・リズム・強弱で文の音を整える魔法
おすすめできる方
  • 自分の発音に自信がない方
  • ネイティブのような発音をしたい方

英語と日本語では発音が違います。
うまく発音できないと相手に通じなかったり、発音に自信がなくて人前で話せないという方はいませんか。

発音の仕方がわからないと、どうしてもカタカナ英語になってしまうことがあります。

この本ではネイティブのような発音ができるようになるための法則を40個紹介されています。

口を大きく開けたり、音を伸ばすというようなすぐに実践できるものもあります。

ポイントはイラストでわかりやすくなっています。

発音のポイントがわかれば、上手に話せるようになるだけではなく、聞く力も付くのでコミュニケーションが取れるようになります。

著者も日本人の方なので、日本人のクセを理解したうえで作られた日本人に向けた発音を学べる1冊です。

まとめ

いかがでしたか?

英語学習におすすめの本を7冊紹介しました。

英語にニガテ意識のある方でも学習に取り組みやすい本を取り上げてきました。
英語と言っても文法や英単語、英会話など自分がどんなことをできるようになりたいかによって必要な学習方法は異なります。

ご自身の目的に向け、楽しみながら英語の学習に取り組んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
目次