\ ポイント最大11倍! / 詳細を見る

ブログのリライトのやり方とは?注意点や具体的な方法・ツールを詳しく解説!

「ブログのリライトのタイミングについて悩んでいる…」
「ブログのリライトのやり方・記事の選定がわからない…」
「実際にリライトをするメリットなども教えてほしい!」

この記事を読まれているあなたは、このような悩みを抱えていませんか?

ブログのリライトは大切と聞いたけれど、タイミング・記事の選定方法・実際のやり方など、わからない点も多いかと思います。

そこで今回の記事では、数多くのブログ記事をリライトし、徹底検証してきた筆者が体験ベースを混じえながら、実際のブログのリライトのやり方について解説していきます。

カナ

初心者にも分かりやすく解説していきます!

目次

ブログをリライトする目的・メリットとは ?

ブログのリライトとは、過去に投稿した記事の内容を見直しし、コンテンツの質を高めるために、読みやすくしたり、書き直したり、追記する作業をいいます。

誤字脱字を直すような小規模な修正はリライトには該当しません。

ブログのリライトを行うタイミングは記事を公開して3ヶ月以上経過したタイミングがベストです。

なぜなら、記事を一度公開すると、公開日〜3ヶ月の間にじわじわ検索順位が向上することが多いからです。

適切な検索順位になるまで3ヶ月〜6ヶ月かかることが多いため、リライトは最低3ヶ月以上経過してから検討しましょう。

カナ

リライトを行うメリットを3つ紹介していきますね!

①検索順位を向上させるため

1つ目は検索順位を向上させるためです。1度記事を書いて公開しただけでは、検索順位1位を取ることは非常に困難です。

検索順位1位とは、ユーザーが検索するキーワードの中で、最もGoogle検索が評価している記事となるからです。

最も評価される記事になるためには、ユーザーの問題解決ができていることはもちろん、コンテンツの質が高く、ブログサイト自体のE-E-A-Tなどが求められます。

E-E-A-Tとは
  1. Experience(経験)Webサイトが経験に基づいて執筆されているか
  2. Expertise(専門性)Webサイトが特定の分野に特化しているか
  3. Authoritativeness(権威性)Webサイトに権威があるかどうか
  4. Trustworthiness(信頼性)掲載されている情報を信頼できるかどうか

ブログサイトの専門性・権威性・信頼性を向上させていくためには、1つ1つの記事のコンテンツの質を高め、検索キーワードで上位表示を獲得していく他ありません。

カナ

サイトの信頼性は日々の積み重ねの集大成とも言えるでしょう。

②CVR(成約率)を向上させるため

2つ目はCVR(成約率)を向上させるためです。

CVRをあげるには、遷移率と呼ばれるユーザーが1つのページから、別のページに移動した割合の改善が必要です。

実際にアクセスがあるのに、商品の購入や自分がアクセスさせたい記事への流入が少ない場合に有効です。

カナ

アフィリエイト収益がクリック数と比べても少ないと感じたら効果的です。

③古くなった情報を新しくするため

3つ目は古くなった情報を新しくするためです。

古い情報だと、ユーザーに間違った知識・情報を与えてしまうため、サイトの信頼性に関わります。

また、CVR(成約率)を低下すると予想されるため、早めに改善するのがベストです。

カナ

常に最新の情報を提供することも大切ですよ!

ブログをリライトする記事の選定方法

次にブログをリライトする記事を選定する方法について解説していきます。

  1. リライトした方が良い記事について知る
  2. リライトした方が良い記事を探す方法

1つずつ解説していきます。

リライトした方が良い記事について知る

リライトする記事ですが、公開して3ヶ月以上経っているものを全てリライトするのが理想です。

ただ、非常に労力がかかり大変です。

そこで、優先順位をつけてリライトするべき記事を選定するのが良いでしょう。

カナ

実際の検索順位で判断すると良いですね!

検索順位優先順位解説
1位リライトの必要はないが、古い情報があれば早く更新する
2〜5位見直しをし、必要があればリライトする
サイト自体のE-E-A-T・被リンク対策なども必要
6位〜20位超高検索ニーズに合うように見直しをし、コンテンツを充実させていく
率先してリライトするべき
21位〜50位検索ニーズに合うように見直しをし、コンテンツを充実させていく
51位〜検索ニーズに合うように見直しをし、コンテンツを充実させていく
全て書き直すのも一手
クローリング
されていない
検索ニーズに合うように見直しをし、コンテンツを充実させていく
全て書き直すのも一手

特にリライトするべき記事は6位〜20位となります。リライトの効果が最も感じられ、クリック数の増大もかなり見込めるからです。

次は2〜5位くらいの記事です。一見、十分のように見えますが、1位をとるメリットは非常に大きいです。

実際に検索順位におけるCTR(クリック率)を確認してみましょう。

あくまでも下記のデータは海外の1企業が調査しているものであり、必ずしも下記のような結果にはなりません。

検索順位CTR(クリック率)
1位13.94%
2位7.52%
3位4.68%
4位3.91%
5位2.98%
6位2.42%
7位2.06%
8位1.78%
9位1.46%
10位1.32%
出典:2021 CTR Research Study

上記のように1位の記事の検索順位は非常に高く、2位に比べると倍の結果となっています。

6位以下からは非常に少ない数値となっているため、まずは5位以内を目指して記事をリライトするのが良いです。1位を取る価値はとても高いのですが、競合サイトが非常に強いとなかなか取ることはできません。

E-E-A-Tによるサイトの評価を向上させることができれば取れる可能性もありますが、長期戦になると予想されます。

その際は1位の記事と比較し「独自のオリジナルコンテンツを加える」「タイトルで興味を引かせる」などの工夫を行うことで、十分なアクセスを獲得できるので、覚えておくとよいでしょう。

カナ

スマホで見た場合、1位〜3位までは、ぱっと見で確認する方も多いため、タイトルで興味を惹かせるようにしましょう!

リライトした方が良い記事を探す方法

リライトした方が良い記事を探すためには、現在公開している記事の検索順位を知る必要があります。

検索順位を調べる方法として

  • Googleサーチコンソール(Google Search Console)を使用する
    ※ブログサイトの登録が必要
  • Google検索で地道にサイトの検索順位を数える
    ※シークレットモードを使用すること

上記の2点です。

カナ

個人的には、Google検索で地道にサイトの検索順位を数える方法がおすすめですよ!

ブログをリライトするやり方5STEP

次にブログをリライトするやり方を具体的に解説していきます。

ブログをリライトするやり方5STEP
  1. 狙っているキーワードと記事コンテンツのMECEを確認する
  2. コンテンツにあったタイトル・見出しになっているのかを確認する
  3. タイトル・見出しを修正しリライトする
  4. 内部リンク(関連記事)が適切に入っているのか確認する
  5. スマホで読んでみて、読みやすいかを再度確認する

1つずつ解説していきますね!

STEP1 狙っているキーワードと記事コンテンツのMECEを確認する

書いた記事が、狙った検索キーワードとコンテンツの内容が一致しており、ユーザーの抱えている問題を全て解決できているのかを考えます。

そこで重要なのがMECEという考え方です。

MECEとは「Mutually Exclusive and Collectively Exhaustive」の頭文字を取って略した言葉です。

  1. Mutually:互いに、相互に
  2. Exclusive:重複せず、被らず
  3. Collectively:まとめて、全体に
  4. Exhaustive:漏れなく

という意味であり、まとめると「互いに重複せず、全体として漏れがない」という意味になります。

コンテンツマーケティングにおいて非常に重要な考え方であり、網羅的に記事が書くことがポイントです。

ユーザーがとある検索キーワードを調べた際に疑問に思ったこと、知りたいことが1つの記事で全て解決できるのが理想です。

例えばですが「ブログ始め方」という検索キーワードを執筆する場合、どのような記事の内容にするのか考えると以下のようになります。

  1. ブログ始め方 無料(趣味・日記)
  2. ブログ始め方 有料(ワードプレス)
  3. ブログ始め方 おすすめ
  4. ブログ始め方 収益化(副業)

これらの内容を盛り込むことで、読者の疑問が解消できるでしょう。

どれか1つでも抜けがあると、読者に100%の満足度を与えることができず、離脱する可能性があります。

また、検索ニーズと異なった内容になってしまうと、かえって検索順位が低下することもあるので注意してください。

検索キーワードの内容の調べ方としては、

  • Google検索におけるサジェスト機能
  • ラッコキーワードを使用する

などがあります。

カナ

簡単に紹介しますね!

Google検索におけるサジェスト機能によるキーワードの見つけ方

Google検索で調べると必ず「他のキーワード」が表示されます。

「他のキーワード」をある程度網羅できるコンテンツにすることで、他へのサイトへの流出をなくすることができ、満足度の高い記事を書くことが可能です。

カナ

違和感のあるキーワードの詰め込みは厳禁ですよ!

ラッコキーワードを使用するキーワードの見つけ方

ラッコキーワードというツールを使用することで、Googleサジェストキーワードを調査して教えてくれます。

Googleサジェストとは
Google検索で文字を入力した際、キーワードが予測されて表示される機能のことで、ユーザーの検索頻度やキーワードとの関連性などによって、自動的に検索ワードを提示してくれます。

「検索キーワード」を入力することで、自動でサジェストが検出されます。

STEP2 コンテンツにあったタイトル・見出しになっているのかを確認する

Google検索やラッコキーワードに算出したキーワードをもとに、タイトルや見出しの内容が適切であるか、確認していきましょう。

見出しが不足していると感じれば、見出しを追加したり、言葉の表現を変更したり、場合によってはタイトルを変更すると良いでしょう。

上から順々に読んでみて、アウトライン(タイトルと見出しの構成と順番)が分かりやすいかを確認するのが良いでしょう。

カナ

アウトラインの変更とともに、本文の修正も必要になりますね!

STEP3 タイトル・見出しを修正しリライトする

アウトラインを元に、タイトル・見出し・本文のリライト作業を実施していきましょう。記事の装飾なども見やすくすると、より良いですね!

カナ

過去に書いた自分の記事は、必然的にリライトが増大します

STEP4 内部リンク(関連記事)が適切に入っているのか確認する

次に、内部リンク(関連記事)が適切に入っているのかを確認することが大切です。

1記事で全てを書くことは困難であるため、内部リンク先にて詳しい解説記事を書くことは、SEO施策の上でも効果的です。

数多くの記事を公開すると、最初に書いた記事の内部リンクが不足することが多くあるため、リライトのついでに入れるとより無駄がなく効率的です。

カナ

内部リンクはSEO施策の中でも、簡単に実施できるので、他のサイトとの差をつけることが可能です。

STEP5 スマホで読んでみて、読みやすいかを再度確認する

リライトした後は、上から順番ずつ自分の記事を見直ししましょう!大事なことは必ずスマホで読むことです。

読者の8割がスマホで読むため、間違ってもPCで確認をしないように注意してください。

カナ

スマホで見づらい記事だと、せっかくのリライトが台無しです…

まとめ

いかがでしたか?

今回の記事では筆者の体験ベースも交えて、ブログ記事のリライトのメリット・選定方法・やり方について解説してきました。

リライト自体が嫌いな方も多いと思いますが、個人的にはそれがライバルと差をつけるチャンスとも思っています。ただ、やみくもにリライトしても順位は上がらないため、検索ニーズを理解した修正が必要となってきます。

初心者の方は難しく感じたかもしれませんが、まずは読者の気持ちや流入してくるユーザーはどんな人が多いのかを考えると、次第に書くべき答えが見えてきますよ!

カナ

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
目次